〇〇を無くしたら、離職は無くなる!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コロナ禍でも人時生産性2倍! 美容室の生産性を高め、美容師の働き方向上の仕組みを発信!

5店舗の美容室経営者:川崎元晴ブログ

なぜ、離職が多いのか?

美容室でのスタッフの定着率は、他の業界に比べても、
決して良いとは言えないと思います。

新卒雇用型のサロンなのか、
中途採用型のサロンなのか、によっても、
退職する人の理由は異なります。

新卒採用のスタッフは、若さ故に、
スタイリストになる前に、美容師を諦める人も多いでしょうし、
たとえ、一人前のスタイリストになったとしても、
いずれ独立か、他のサロンも見てみたいと、
他店への憧れをいただく人も多いと思います。

中途採用で言えば、すでにどこかのサロンを辞めてきているので、
今の環境を気に入れば、簡単には辞めたりしませんが、
条件の良いところが他にあれば、移っていく可能性もあります。

では、どうすればスタッフの定着率を上げることができるのか?

多くの美容室が悩むところではないでしょうか?

今までは、美容業界の常識は、世間の非常識でした。

昨今では、美容師はブラック業な界というイメージを与え、
なり手が少なくなる傾向もあるのではないでしょうか。

しかし、サロンの経営を維持し、発展させていく為には、
スタッフを溜めて、働きがいを感じてもらえる環境にしていかなくてはいけません。

何を捨てることで、どんなニーズを満たせるのか?

何をすればいいのか?

または、
何を、無くせばいいのか?
どんな、今の時代に合わない(求められていない)拘りがあるのか?

私たち美容室の職場に、ついついありがちで、いらないもの。

例えば…

  • 『必要以上な摩擦』
  • 『残業』
  • 『職場にはびこる曖昧さ』

かなと思います。

どういうことかと言うと、

『必要以上な摩擦』とは、

職場が嫌になる理由の多くは、対人関係です。
特に美容室は、狭い空間で長時間、近い距離で同僚と仕事をします。
ましてや、先輩から技術や知識を教わる期間も長いので、
どうしても、人と ”合う合わない” の差は生まれてきます。
それ自体は、避けようがないことですが、
今の時代であれば、必要以上の摩擦をなくすことで、
程よい距離感で、心地よい関係性を保てるのではないでしょうか?

特に、中途採用の方、パートタイムの方などは、
そういった、職場での必要以上な他人との摩擦を省いてあげた方が、
働きやすさを感じてもらえます。

少し前で言えば、”社員旅行”や”職場での懇親会”、
パートなのに若手アシスタントの教育をしなくてはいけない、
パートなのに、店長など役職をやらなくてはいけなく、部下の育成で悩む

などなど、
少しでも、省いてあげることで、無駄なストレスがなくなり、
その分、お客様にエネルギーをむけてもらったほうが、
サロンとしても良いのではないでしょうか。

フリーランスの働き方を選ぶ人が増えているのも、
その辺りのニーズがあるからかもしれません。

また、『残業』
こちらも、18時終了とか、19時終了とか、サロンで就業時間は決まっていますが、
多くのサロンは、客商売だからとその時の都合や、スタッフの仕事のスキルに応じて、
終了時間が伸びたりします。
先輩が時間管理にルーズだと、後輩の中でも、
時間意識の高いスタッフからしてみると、
先輩の時間意識の低さにゲンナリしてしまい、
退職していくケースは、かなりあるのではないでしょうか。

また、今はかなり少なくなったと思うのですが、
営業後のレッスンやミーティングなど、
無くせばなくすほど、スタッフの定着率は上がるとお思います。

遅くまで職場に残っている(練習などをしている)ことが、良しとする感覚から、
仕事の段取りを終え、早く帰ることが大事だという意識に変えていき、
帰る時間が定刻を過ぎていることに、問題意識を向けていくと、
働きがいのある環境として、感じてもらえるのではないでしょうか。

最後に、『職場にはびこる曖昧さ』
こちらも、まぁまぁ有りがちですが、
意外と美容室の職場では、感覚仕事が多いと感じます。
先輩によって言うことが違ったり、店舗によってやり方が違ったり、
トップの先輩が辞めてしまうと、ガラッとやり方が変わったり、

また、働く人からすると、曖昧になっているが故に、
正解がわからず、ストレスをかじることも多いのではないでしょうか。

交通ルールと同じで、
ぼやってして、ふわっとしていると、人は不安になります。

例えば、お客様からクレームを頂いた時に、
対応マニュアルや、現場から上司への報告導線が、
明確になっていれば、安心して働くことができますが、
曖昧になっていると、ミスやトラブルが起こったときに、
誰もが不安を感じ、自己防衛が働き、
ミスを隠したり、誤魔化したりするケースも増えてきます。

そのような空気感にしてしまうと、良い人材から離職が続きます。
しっかりとルール化し、YES・NOを明確にしてあげることが、
安心して働ける職場の基本ベースではないでしょうか。

いかがでしょうか?

環境整備と本質的な関わり

まだまだ、探せば無くすことで良くなるケースはありそうですが、
職場の離職を少しでも無くしていく為に、
今まで普通に有った、”当たり前”が、
時代にそぐわなくなっています。

無くしてしまうことで、よくなる3つのケース

  • 必要以上な人との摩擦
  • 残業
  • 職場にはびこる曖昧さ

もちろん、
人とのコミュニケーションがあるから安心して働けることも往々にあります。

時間を犠牲にしたことで、信頼を勝ち取れる、
就業時間外の関わりの必要性も、確かにあります。

そして、ものごとが曖昧だからこそ”許せる幅”があり、
それが人を、認めていくことにつながる場合もあります。

割り切れない部分と、整備していく職場環境と、
両輪を持ち合わせながら、
働きがいのある職場づくりを、常にイノベーションしていく必要があるのではないでしょうか。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
人時生産性を2倍にした高単価メニューの仕組み